2025.02.05

アンブレラカラーって知ってますか?

まだまだ寒い日が続いてますね、寒いのが苦手な自分としては春が待ち遠しいです。

秋冬はみなさん少し落ち着いた雰囲気のカラーでツヤ感やなどを重視する方が多いですが、ツヤ感や色持ちのいい色味ってどうしても濃いめの色味になるので落着き感が出すぎたり、重い印象になりがちなんです。

けど夏ほど明るい印象にしたくない!毛先のパサパサ感が気になる!
という場合はポイント的にハイライトなどで明るい筋を入れて全体は落ち着いてるけど、雰囲気は明るく動きのある感じを作ってあげるのもオススメです♪

その時ブリーチを使ってで筋状に入れるのが一般的ですが、筋状でなく面で髪の表面を全体的に明るさを変えて染めるのがアンブレラカラーです。
髪の毛はつむじや分け目から放射状に落ちるのですが、その落ちてくる場所を計算して表面の髪を少しだけ分け取り染める感じです。

髪が落ちた時に放射状に傘のような形で落ちるのでアンブレラカラーと呼ばれています。たぶん、、、ww






ハイライトの雰囲気に飽きてきたなとか、少し雰囲気変えてみたいなって方にオススメです!

特徴としては筋状のハイライトより面で染まる部分が多いのでよりハッキリとベースとハイライト部の色の差が付きますが、その分ブリーチでしっかり色を抜かなくても十分デザインとしての存在感が出るので、筋状ハイライトよりもよりナチュラルで馴染みがいい所です。

ブリーチを使わない分結果的に時間経過で黄色くなりにくかったり、髪のダメージ的にも優しかったりします。
(どのくらいの明るさで染めるかにもよりますが、、、)

写真のお客様の場合は通常のカラー剤に少しだけブリーチ混ぜて少し明るめ設定にしましたが、あまり派手にしたくなかったり筋感をあまり出したくない場合はもう少し明るさを抑えてもいい感じになります!
このへんはベースの色とも関係するので、ベースが暗ければ表面が少し明るめくらいでも立体感でますし、逆にベースが明るめだと表面もかなり明るめにしないとなじみすぎて存在感が出ません。
オススメはベースはいつもより少しトーンを落として、アンブレラカラー部分もブリーチ使わずいくのが時間が経ってもいい感じになじみやすくいいと思います。


ヘアスタイルと相性がいいのは、ボブやあまり段の入っていないミディアム~セミロングになります。
段が沢山入ってるスタイルは表面だけだとトップだけ明るく少しバランス悪いので、トップの毛先が裾近くまで残ってるスタイルにオススメです。

あと普段白髪染めなどしてて、表面に白髪が集中してる方はアンブレラカラーより、筋状ハイライトと白髪染めの組み合わせがオススメです!


時間もそんなにかからず、いつものカラーに+2200円~できますので是非気軽にチャレンジしてみて下さい^^
お客様に合わせてご相談させて頂きます。

髪のお悩みや、やってみたいスタイルなどもお気軽にご相談下さいね。
ご予約・ご来店お待ちしておりますm(__)m



『おうちのような美容室Hair room ELEGO辻堂』